うちのお店はオープンして来月で14年目を迎えます。
オープン当初、佐久平には主力の美容室は数店舗でした。ちょうど同じ年に同じ規模感の美容室が何件かオープンしたのを覚えています。
それからどんどん美容室は増えていきました。
14年間の売上もその時々で数字はかわります。
会社の戦略、スタッフのモチベーション、時代背景色々など原因があります。
特に考えてしまう、思ってしまいがちなのは時代背景、今の若い子達の仕事の姿勢考えなど。そのせいにしてしまいがち。
14年間、佐久にいても色々変化しています。
お客様の必要としている事も変わっていますし、お客様が持っている情報量も変わっています。
入社してくるスタッフも私の頃の時代とは変わっています。
それに合わせて美容業界、ライバル美容室も変わっています。
多分これから先はもっともっと色んな事が変わっていくのではないかと思っています。
お客様、ライバル、に合わせて自社も軸はぶれずにどんどんやり方、考え方を変えて成長していかないとです。
頑固に昔はそうだった、自分はそうやってきた、自分はこうだから、間違ってない!なんて言っていたらどんどん置いていかれちゃいますね。
投稿者プロフィール

-
Prism co 代表
地方女性美容師のためのトータルライフアドバイザー
長野県佐久市で2店舗美容室経営
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
日々の気づき2021.06.06お客様に選ばれる理由
日々の気づき2021.06.03どんな自分になりたいですか?
美容2020.05.21休眠美容師はとても多い
日々の気づき2020.05.17アフターコロナの美容室業界