今年1月から5年生の息子に自分でお金のやりくりをさせ始めました。
今までは必要な時に親が決めた金額を渡していました。必要な時というのは欲しい物がある時ですが、その欲しい物もおもちゃ、ゲーム、お菓子などが主に。
「そんなの買ってどうするの?」
「すぐ飽きるからやめなよ」
「お誕生日の時までまちなよ」
などが私の口癖でした。
そうです、私の価値観を押し付けてました。
息子も5年生。息子の欲を制限させてるのか?
と私はちょっと違和感を感じ始めました。
そんな時ちょうど、私は経営の勉強をし始めていました。
一緒に経営の勉強をさせて頂いてる社長さんが家庭でやっているというお小遣いのやり方を教えてもらいました。
資本金を子供に渡し、それを運用させるというやり方。
毎月、経営をしている感覚で出金、入金を管理し月末にいくら繰越金額がでてくるのかを表計算させます。
繰越金額に対して5%が金利(お小遣い)として貰えます。(うちの場合)
金利の他に増せる仕組みとしたらまだ小学生なのでお手伝い、勉強でクリアしたとき、使わなくなったおもちゃなどをリサイクルショップやメルカリで売るくらいです。
細かなルールはその都度作ってきました。
これを始めてから息子が変わった事
・お金を貯めようと頑張り始めた。元金が多いほど金利が貰えますからね笑
・自分で本当に欲しいのかをよく考えるようになった。
・親が口うるさく言わなくなったので欲しい物を好きな時に買えている。
・ケチになった(私から見たら笑)
先日はユーチューブで知ったA5ランクの肉が食べてみたいと言いなんと、100g3000円のお肉を200g自分で購入!
それにはビックリでしたが、本人が自分のお金で買うと決めた物。私は何も言っちゃダメ。
https://pri39.com/wp-content/uploads/2019/07/img_5251.mov満足げにお腹いっぱい食べていました!
焼くのは私がサービスで調理。
子供には欲を持ち自分でやりたい事を決めて行ける力を身につけて欲しいと思っている家庭にはとても良いと思います。
子供が心配なあまり親は子供を安全に誘導させてしまいがちですよね。
でも、結果それは親の価値観。本人の考え、意思も小学生になればしっかりあります。
そこを大事にしてあげたいなぁと思っています。
このお小遣い制に出会えて良かったです!
投稿者プロフィール

-
Prism co 代表
地方女性美容師のためのトータルライフアドバイザー
長野県佐久市で2店舗美容室経営
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
日々の気づき2021.06.06お客様に選ばれる理由
日々の気づき2021.06.03どんな自分になりたいですか?
美容2020.05.21休眠美容師はとても多い
日々の気づき2020.05.17アフターコロナの美容室業界