私は小学生の息子、娘がいて子育て真っ最中だったりします。
時期により大小何かと心配する事がありますよね。
ハンカチちゃんと持ったの?
宿題終わらせたの?
挨拶しなさい!
勉強ついていけてるのか?
危ないからやめなさい!
親なので心配するのは当たり前なのですが、これを本人に伝えると大抵、大丈夫だよ〜、うるさいなぁ〜と帰ってきます笑
進学や就職を決めるとき親の心配を伝える事で、子供は親に心配かけちゃいけない。と思いチャレンジを諦めてしまう。
親は子供の心配をするのは当たり前なのですが、心配をどれだけしないかが子供の成長につながっているようです。
心配をすればするだけ子供を収縮させてしまってるんですよね。
沢山失敗して気づいて、先生、大人に注意、叱られ褒められる事が1番成長できる。
これは職場でも同じだなぁと感じます。
言いたいこと満載ですが子供達を信じて我慢して見守りたいです!
投稿者プロフィール

-
Prism co 代表
地方女性美容師のためのトータルライフアドバイザー
長野県佐久市で2店舗美容室経営
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
日々の気づき2021.06.06お客様に選ばれる理由
日々の気づき2021.06.03どんな自分になりたいですか?
美容2020.05.21休眠美容師はとても多い
日々の気づき2020.05.17アフターコロナの美容室業界